運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) 今、福祉系高校授業料についてはちょっと十分把握をしていないということでありますけれども、福祉系高校関係者からお話を伺いますと、普通科学生に比べて福祉系の科におられる学生さんの場合には、例えばこれ介護実習ということが必要になりますから、それに係る移動の経費等々があります。あるいは、介護用のユニホームというのは別途当然必要になります。

加藤勝信

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

ちょっと資料につけていますけれども、外国人介護実習生が、制度を始めて七カ月でやっと二人。これはもう指摘だけにしておきます。にもかかわらず、骨太方針二〇一八では、何と、介護技能実習生については入国一年後の日本語要件を満たさなかった場合にも引き続き在留を可能とする仕組みを検討する。わずか二人しか来ていないものを、あっという間に間口を広げるなんということを骨太で言っているわけです。

尾辻かな子

2018-05-24 第196回国会 参議院 法務委員会 第12号

山口和之君 ベトナムからの実習生受入れを担う監理団体関係者からお聞きしますと、ベトナムでは、個々の実習生候補実習先のマッチングまで進んでいるのにもかかわらず、国として介護実習に送り出すかどうかの認定が進まず、介護から他分野へのシフトも始まっているということをお聞きします。  こうした事実と理由について把握していらっしゃるのであれば、また、どのように対応しているかを伺いたいと思います。

山口和之

2017-11-24 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

では、介護実習生はどうなのかということですけれども、入国時、N4程度というのに基準がなっております。N4は、N3の下のレベルで、基本的な日本語を理解することができる程度で、実はこの試験はマークシートなんですね。だから、介護に必要な口頭のコミュニケーションとか、介護記録を書けるかどうかというのは全くはかることができません。

尾辻かな子

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

○そのだ修光君 日本介護の技術というのは外国から見てもすばらしい、学びたいという人たち日本に来られて、介護実習されて、本国に帰って、しっかりとまた本国に貢献しながら、ただ、そこはよく分かるんですよ、実は、よく分かります。  しかし、日本介護現場がこれぐらい足りない、現実に二〇二五年度、三十八万人も足りないという、それ、どうしていきゃいいのかねと。

そのだ修光

2016-11-08 第192回国会 参議院 法務委員会 第5号

もしかしたら、この介護実習が導入されて国内の介護事情が変わってくる、あるいはリハビリテーションの事情が変わってくる、そういった関係からそれが国際貢献に広がってくるとすれば、課題先進国としての日本貢献度というのは非常に高いものがあると思います。周辺諸国も間違いなく高齢化社会を迎えてきて大変な状況になっていくことは、日本の例を見て分かると思います。  

山口和之

2016-04-26 第190回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

私は、これだけの事態をやはり解決しなくちゃいけないし、ここの現場外国人介護実習生を受け入れるということは、同等の賃金保障だとか、経験ある指導人材を確保しなきゃいけないだとか、むしろ問題が大変なことになってしまうと思うんですね。  どういう趣旨でこれを書いているのか。

高橋千鶴子

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

また、ほかの都道府県も、今全て申し上げることはいたしませんが、知的障害の方を初め精神障害の方あるいは養護学校の生徒さんをいかに介助していったらいいかというようなことを、現地で介護実習を通して学んでいくというような取り組みをやっておりまして、これは私が思っていたより数が多いなというふうに思っております。  

河野太郎